CATEGORY

メンタルマネジメント

なぜ、負けることが大切なのか

「私は負けん気が強いんです」 「ポジティブだから、全然大丈夫です」 「信じた事は絶対に曲げません!」   強い信念があるのは立派?   負けず嫌い、強気、勝気という人ほど、実は脆い […]

悪口=自滅の法則

  悲惨な事件とか、悪い人が多いな。 あいつ大嫌い。 嫌だ。 疲れた。 だるい。 下らない。 めんどくさい。 こんな世の中は、どうにかすべきだ!     他者を悪と感じる […]

感情のコントロール法 怒り編

  イライラ! ムカつく! キレた!   世の中には、様々な怒りの感情が渦巻いています。 そして、それを見聞きするのは当事者ではなくても迷惑なものです。 しかし、人間にとってこの原 […]

なぜ山に登るのか。登山の心理

  そこにエベレスト(山)があるからだ  ジョージ・マロリー   登山ブームのようです。 リフレッシュ出来ますし、心身の鍛錬になりますし、とても良い趣味だと思います。 関東にもミシ […]

ダブルバインド(二重拘束)とは何か

人は矛盾しています。   痩せたいと言って食べるし、良い人生を送りたいと言って怠けます。 子供に幸せになってほしいと言いながら夫婦喧嘩をします。 あれこれと指示してくる上司に限って、人望もリ […]

オタク、ニート 天才論

  オタク、ニート、不登校、問題児は天才です。   彼らには人とは違った能力が備わっています。突出した知識や関心、熱意と独創的な感性。馴れ合いで群れることなく、自らが信じた確固たる […]

カウンセラーは病んでいる

  「カウンセラー? へぇ~……」   この仕事は、ある種のネガティブイメージで見られることは仕方がありません。 お会いしてしばらくすると、普通に「なんでこの仕事に?」から始まり、 […]

>短期改善こそ、真のホスピタリティ

短期改善こそ、真のホスピタリティ


最短の時間で
最大の効果を


空き時間枠に、今すぐご予約いただけます。